SUNTORYビールなのに、なぜかキリンビールを彷彿とさせる味わい(笑)。【コンビニ限定】"醸造家の夢のビール"無濾過の「マスターズドリーム」美味しいです♪ pic.twitter.com/KoehPl260k
— ぐうぐうがんも (@googuuganmo) 2016年9月28日
個人的に
夏の終わりを告げる風物詩だと思っている(笑)
秋のビール
今年も国内大手4社全てから
秋商品が出てますぅ~!

左から
・サッポロ『麦とホップ 秋の薫り麦』 リキュール(発泡性)
・アサヒ『クリアアサヒ 秋の琥珀』 リキュール(発泡性)
・キリン『秋味』 ビール
・サントリー『秋の旬味』 リキュール(発泡性)
いつも家族3人で飲み比べするのですが
1番秋を感じるビールで選ばれたのは、
サッポロ『麦とホップ 秋の薫り麦』
バランスが取れていて美味しかったのは
アサヒ『クリアアサヒ 秋の琥珀』
という結果となりました。
あなたの好みは、どうでしょう?
是非、ビールで秋を感じてみてください。
ニガーイ!これ苦ーい!至福ではない(笑) pic.twitter.com/hvJoeU1MWS
— ぐうぐうがんも (@googuuganmo) 2016年6月15日
苦みが好きな私でも ちょっと…な苦み。
若い人受けは望めないかも。
糖質50%で、この味出すとは!程よい苦味とコク。バランス取れた味。気に入りました♪ pic.twitter.com/14vIuLpQq6
— ぐうぐうがんも (@googuuganmo) 2016年3月23日
キレがイイって、どんな感じがわからないので
コメントできませんが、私的には美味しゅうございましたよ。
早いよ! 早すぎる!!
もう少し季節を楽しませて欲しい…。
イオンのスーパーに冬ビールが並んでおりました…

左から
アサヒ「冬の乾杯」、サッポロ「冬物語」、
サントリー「冬の薫り」
各ビールについて プレスリリースからご紹介
アサヒ冬の乾杯
これから冬にかけてのパーティーなどで楽しんでいただける味わいを目指した
冬限定の新ジャンルです。
カスケードホップとシトラホップを一部使用したことによる華やかで
ややスパイシーな香りと、アルコール分6%の飲みごたえが特長です
サッポロ冬物語
今年はヨーロッパのウィンタービールにもよく用いられる、
香ばしく薫る「ウィーンモルト」を一部使用。
さらにアルコール度数もやや高め、
冬のビールならではのしっかりとしたうまみに磨きをかけました。
サントリー冬の薫り
アロマホップを贅沢に2倍使用し、華やかな香りに仕上げました。
また、粒選り麦芽を使いインフュージョン製法を採用することで
麦の旨みを引き出し、上質なコクを実現しました。
冬に暖かい家の中でゆったりとお楽しみいただける、香り高い味わいです。
苦さを1番強く感じるのは、アサヒ
軽さを1番感じるのは、サントリー
全体的に秋ビールより軽い味わいになっていると思いました。
ビールそのものを楽しむと言うより、
食事のお供という観点から作られたビール達と思われます。
この中で我が家の1番は…
サッポロ 冬物語

全体のバランスが取れているというポイントで選びました。
まあ、本物のビールですもんね、美味しくないと困ります。
特に美味しいビール達という訳ではないので、
試し飲みだけなら、安いうちにどうぞ。
この辺は、イオンが1本売りなら1番最安値です。
爽やかなのかと思いきや、にがーい。それとやっぱビールには7パーはいらない。と思う。 pic.twitter.com/ytuE51KUy0
— ぐうぐうがんも (@googuuganmo) 2015, 9月 29
UMAMIとは、どんな味かと期待したけど、“飲みやすいビール”っていうつまらない感想に終わった。 pic.twitter.com/tY6gsCGiV1
— ぐうぐうがんも (@googuuganmo) 2015, 9月 9
まだ蝉の声が聞こえるのに
100円ショップで
来年のカレンダー売ってるのを見た!!
止めてー!!!o(T□T)o
そんなに早く歳を取りたくないわー!
コンビニで見つけたキリンビールの「十六夜の月」フルーティなビールは苦手な私だが、深みがある味わいと苦味が良いバランスで、これはイケる。 pic.twitter.com/RT4NHLIUqr
— ぐうぐうがんも (@googuuganmo) 2015, 9月 2
まだまだ暑い日が続く今日この頃ですが…

スーパーのビール売り場には、もう
秋が来ています!!!

アサヒ「クリアアサヒ 秋の琥珀」、サントリー「円熟の秋」、キリン「秋味」、サッポロ「秋の本熟」
まずは、各社のプレスリリース
アサヒ 秋の琥珀
4種の麦芽と7種のホップを組み合わせ、
香ばしいロースト香、コクのある味わいと飲みごたえを実現
サントリー 円熟の秋
焙煎麦芽を使い、“贅沢長期熟成製法”で、
旨みとまろやかさを感じられる味を実現。
キリン 秋味
通常ビールの約1.3本分の麦芽をたっぷりと使用し、
アルコール度数は少し高めの6%と、
味覚の秋にふさわしい、しっかりとしたコクと飲みごたえが楽しめるビール
サッポロ 秋の本熟
“低温熟成製法”を採用し、焙煎にひと手間をかけた2種類の麦芽を使うことで、
力強くコクのある味わいとなっている

今年は、どれも美味しいです!
ホントに今年は甲乙つけがたい。
新ジャンルは、スーパーで108円で売ってましたが、
この値段でこの味を出せるってすごいなって思う味わい深さでした。
苦さの順
サッポロ>キリン>サントリー>アサヒ
軽さがお好きな方は、アサヒがおススメです。
しっかりとした秋のコクを感じたい方はサッポロをおススメします。
私が1番好きだったのは
バランスが良かった 「サントリー 円熟の秋」
まろやか って言葉がピッタリのビールです。
脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにするという新しいノンアルビール2種類。どっちもイケる。キリンは通常のノンアルと味ほとんど変わり無し。アサヒはキレキレな味わい。これで100円ならば買いだよね。今はお試し価格中なのでお試しあれ。 pic.twitter.com/pioH4gW0vf
— ぐうぐうがんも (@googuuganmo) 2015, 6月 28
こういうノンアルビールを機能性表示食品と言うそうです。
特保ではない。
違いは、国の審査があるかなしか。
効果が本当にあるのか?安全性は大丈夫なのか?
心配な点はありますが
少しでも効果があって、味が悪くなくて、値段も満足いくのなら。
買いでしょ! と思うのですが、どうでしょう?